
- ほほの脱毛って女性は必要?
- ほほ脱毛したら毛穴はどうなる?
- ほほの毛を自己処理したら濃くなるの?
ほほの脱毛施術は不要だと感じる人がいるかもしれません。しかしほほの脱毛施術をするとうぶ毛が少なくなるので、肌が明るく見えます。ほほ脱毛施術のメリットを知らないのはもったいないです。
この記事では、ほほ脱毛施術のメリットとデメリットを解説します。記事を読めば、ほほ脱毛施術に関する知識が増え、ほほを美しくキープする方法が分かります。
ほほ脱毛の施術を受けるメリットは、肌の印象がワントーン上がって化粧ノリが良くなること。デメリットは、変化を実感しづらいことです。
ほほ脱毛施術のメリット

ほほ脱毛施術のメリットには以下の4つがあります。
- 化粧ノリが良くなる
- 肌の印象がワントーン上がる
- 毛穴が目立ちにくくなる
- 自己処理の手間が省ける
化粧ノリが良くなる
ほほ脱毛施術をすると化粧ノリが良くなります。顔のうぶ毛が少なくなるので、メイクが肌に密着しやすくなります。
メイクの密着度が高まると、化粧崩れしにくくなるメリットも。

化粧ノリが良くなる上に崩れにくいのは、女性にとって嬉しい効果です。
肌の印象がワントーン上がる
ほほ脱毛施術をすると肌の印象がワントーン明るくなります。ほほを覆っていたうぶ毛が少なくなるからです。
うぶ毛は色素が薄い毛ですが、集まって生えていると肌を暗く見せます。うぶ毛がなくなるだけで、肌が明るく見えます。
毛穴が目立ちにくくなる
ほほ脱毛施術をすると毛穴が目立ちにくくなります。むだ毛が少なくなると毛穴が引き締まるからです。
むだ毛があると、皮脂や古くなった角質が詰まって毛穴を広げる原因になることも。毛穴が引き締まると汚れが溜まりにくくなります。
自己処理の手間が省ける
ほほ脱毛施術を受けるメリットは、自己処理の手間が省けることです。
ほほ脱毛施術をすれば、むだ毛を気にしていた時間、自己処理をしていた時間を短縮できます。

自己処理の回数が減ると肌への負担も減らせるので一石二鳥です。
ほほ脱毛施術のデメリット

ほほ脱毛施術のデメリットは以下の2つです。
- 変化を実感しづらい
- 肌トラブルがおこるリスクがある
変化を実感しづらい
ほほ脱毛施術のデメリットは、変化を実感しづらいことです。ほほの毛はメラニン色素が薄いうぶ毛。幹細胞を破壊しない範囲で施術を行うサロンでの光脱毛は、メラニンに反応しづらいです。
変化を実感しにくい場合は、出力調整をしたり脱毛機器の種類を変えたりして対応してもらえます。(脱毛機器を1種類しか所有しない店舗もある)
うぶ毛に効果的なのはSHR方式の脱毛施術です。SHR脱毛は、発毛の司令を出すバルジ領域に熱を蓄えさせて脱毛する方法を指します。
» うぶ毛処理には医療脱毛がおすすめ
» 顔脱毛にSHR方式が効果的な理由
光脱毛で変化を実感しにくい場合は、脱毛クリニックでの医療レーザー脱毛を受けるのがおすすめ。医療レーザー脱毛は、毛の生える元になる毛母細胞(メラニン)にダメージを与え、脱毛に導く方法です。
肌トラブルがおこるリスクがある
ほほ脱毛施術のデメリットは、肌トラブルがおこるリスクがあることです。
脱毛施術は肌に刺激を与える施術のため、肌のバリア機能を低下させます。肌はダメージを受けて弱ったり、細菌が毛穴に入り込んで炎症をおこしたりします。
脱毛施術を受けたあとは清潔に保ち、保湿を十分にすることで肌を守りましょう。
» 顔脱毛の翌日に気をつけること
ほほ脱毛施術の方法は2つ

ほほ脱毛施術の方法は以下の2つがあります。
- 医療レーザー脱毛
- 光脱毛
医療レーザー脱毛
ほほ脱毛をする方法には医療レーザー脱毛があります。医療レーザー脱毛はクリニックで受けられる方法です。
医療レーザーは毛の生える元になる毛母細胞を照射し破壊して脱毛します。

脱毛効果が高く、永久脱毛できるのが特徴です。
光脱毛
光脱毛でほほ脱毛施術をする方法もあります。光脱毛は美容サロンで受けられます。
光脱毛は、除毛や減毛を目的に幹細胞を破壊しない範囲で行われる方法。効果が低く、毛を減らしたり生えるのを遅らせたりする効果しか得られません。
しかし医療レーザー脱毛よりも痛みが軽いのがメリットです。
» 医療レーザーと光脱毛の違い
» どっちがいい?医療脱毛と美容脱毛の違い
セルフ脱毛をおすすめしない理由
ほほのむだ毛をセルフで処理するのはおすすめしません。肌を傷つけたり皮膚トラブルがおこったりする可能性が高いからです。
- カミソリ
- 肌を切る危険
毛の断面が見え濃くなったように感じる - 毛抜き
- 毛穴が傷つき広がる可能性がある
- 除毛クリーム
- 肌荒れの原因になる(顔に使えるものは少ない)
顔の中でほほが占める割合は大きいため、傷付いたり肌が荒れたりした場合はとても目立ちます。
» 除毛クリームで顔脱毛できない理由

ほほのむだ毛はセルフ脱毛せずに、専門家に任せましょう。
» 人気の脱毛サロン9選
» セルフ脱毛サロンのメリット・デメリット
ほほ脱毛施術の範囲は鼻の横からもみあげまで

ほほ脱毛施術の範囲は、基本的に鼻の横からもみあげまでです。ほうれい線を境界線に指定する店舗もあります。(店舗によって範囲の違いあり)
ほほ脱毛施術は、ほとんどの店舗で顔脱毛施術の範囲に含まれます。ほほ脱毛施術だけを受け付けている店舗は少ないです。湘南美容クリニックやミュゼプラチナムには、ほほのみの料金プランはありません。
» 顔脱毛の範囲は店舗によって違う
レジーナクリニックでは、ほほのみの脱毛プランがあります。しかし一部位のみを脱毛するのは割高。4ヶ所以上の部位を脱毛する予定の人は、顔全体の脱毛プランを選ぶ方がお得です。下記の料金表を参考にしてください。
脱毛部位 | 1回分の料金 | 5回分の料金 | 8回分の料金 |
ほほのみの脱毛 | 9,900円 | 29,700円 | 44,550円 |
顔全体の脱毛 | 52,800円 | 105,600円 | 168,960円 |
※金額は税込み
ほほの脱毛施術を受けるときに注意すること

ほほの脱毛施術を受けるときに注意することは以下の3つです。
- 肌をしっかり保湿する
- 施術当日のメイクは控える
- 日焼け対策を万全にする
肌をしっかり保湿する
ほほ脱毛施術を受けるときは、肌の保湿に力を入れましょう。保湿された肌で脱毛を受けると、痛みが抑えられ、肌トラブルのリスクが下がるからです。
脱毛施術後の肌はバリア機能が低下し、外部刺激に敏感です。保湿に力を入れることで、肌トラブルの発生を防げます。
» 顔脱毛の後に保湿が重要な理由

ほほは乾燥しやすい場所です。肌が潤いを保てるように十分なケアをしましょう。
施術当日のメイクは控える
ほほ脱毛施術の当日はメイクを控えましょう。
来店時にメイクをしている場合は、施術を受ける前にメイクオフしなければなりません。メイクをしていると除毛や減毛効果が下がるからです。
施術後もメイクをしない方が無難です。施術を受けた肌は軽いダメージを受けています。
人に会う予定がある場合や紫外線に晒される場所に行く場合は、刺激の少ない日焼け止めや軽めのメイクにとどめましょう。
» 顔脱毛当日に気をつけること
日焼け対策を万全にする
ほほ脱毛施術を受けている期間は、日に焼けてはいけません。日焼けをすると肌に黒ずみが残る可能性があるからです。
脱毛施術前に日焼けをすると、痛みが強く出たり肌のダメージが強くなったりします。施術後は、肌トラブルがおこりやすくなります。
ほほ脱毛施術を受けるときは日焼け対策を万全にしてください。日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘を使ったりして紫外線を避けましょう。
» 顔脱毛中に日焼けしてはいけない理由
ほほ脱毛施術を受ける前の準備

ほほ脱毛施術を受ける前の準備には以下の2つがあります。
- シェービングを丁寧にする
- 肌の調子を整える
シェービングを丁寧にする
ほほ脱毛施術を受ける際は、シェービングを丁寧にしましょう。光脱毛を受けるときにむだ毛が伸びていると、肌が強い刺激を受けるからです。
ほほは面積が広く、凹凸があるためシェービングが難しい場所です。肌が傷つかないようにやさしく剃りましょう。
» 顔脱毛前の自己処理はどこまで剃る?
肌への負担が少ない電気シェーバーを使うのがおすすめです。
» 顔脱毛の前日までに気をつけること
肌の調子を整える
ほほ脱毛施術を受ける前までに、肌の調子を整えておきましょう。肌の調子が悪いと施術を受けられないからです。
肌荒れなどは、光脱毛により悪化する恐れがあります。状態がひどければ施術を断られることも。(施術するかはスタッフが判断します)
» 顔脱毛後に赤みが出る原因と対処法
肌の調子を整えるために、化粧水や保湿液で肌の潤いを保ちましょう。生活リズムを整え、質の良い睡眠をとることも大事です。
ほほ脱毛施術に必要な回数と期間
ほほ脱毛施術に必要な回数と、むだ毛が気にならなくなるまでの期間は以下のとおりです。
比較項目 | レーザー脱毛 | 光脱毛 |
ほほ脱毛に必要な回数 | 約5~10回 | 約12~18回 |
むだ毛が気にならなくなるまでの期間 | 約1~2年 | 約2~3年 |
ほほの毛はうぶ毛が多く、レーザーや光が反応しずらいので、施術回数が増える傾向です。
» 顔脱毛に必要な回数は何回?
施術回数に伴って、完了するまでの期間も延長することが多いです。
» 顔脱毛が完了するまでの期間
サロンにおけるほほ脱毛施術の流れ

サロンでほほ脱毛施術を受ける流れは以下のとおりです。約10~30分かかります。ほほをはじめ、顔脱毛施術を受ける場合は着替える必要がありません。
» 脱毛サロンに行くときのベストな服装
- 肌の状態をチェック
- むだ毛の剃り残しがあればシェービング
- ジェルを塗る(光脱毛の場合のみ)
- 照射
- ジェルの拭き取り、冷却
ほほ脱毛施術に関するQ&A

ほほ脱毛施術に関する疑問にお答えします。
ほほの目に近い部分は照射できますか?
目の周りは光脱毛を受けられません。誤って目に照射した場合、視力低下や失明などの危険があるからです。
顔の脱毛施術時は、目を保護するためにゴーグルやアイシールドを装着します。照射できる部位は、ゴーグルなどを装着した外側です。

店舗によって対応が変わります。カウンセリング時に確認してください。
ほくろが多いけどほほの脱毛施術を受けられますか?
ほくろがあっても、ほほの脱毛施術はできます。
小さく色素が薄いほくろであれば、そのまま照射。大きく色素が濃いほくろはシールなどで保護してから照射します。
シミやそばかすには照射できますか?
シミやそばかすの大きさや色の濃さ、できている場所によって照射できるか変わります。照射可能かはサロンのスタッフが判断します。
肌荒れがひどいですが、脱毛施術を受けられますか?
肌荒れがひどい場合は施術を受けられない可能性があります。肌荒れがひどい状態で光脱毛を受けると、肌へのダメージが避けられないからです。

施術するかどうかはスタッフが決めます。指示に従いましょう。
施術をするためには、肌の調子を整えておくことが重要です。
» 顔脱毛できない人の特徴と対策
歯の矯正中ですが、ほほの脱毛施術を受けられますか?
歯の矯正をしていても、基本的にはほほ脱毛の施術を受けられます。矯正器具の周りをガーゼなどで保護して施術する方法があるからです。ただし、照射により痛みが出たり強い刺激があったりする場合もあります。
サロンによって対応が変わります。カウンセリング時に確認してください。
» 脱毛サロンのカウンセリングの流れ
ほほ脱毛施術を受けてツルツル肌を目指そう!

ほほ脱毛施術のメリットは以下の4つ。
- 化粧ノリが良くなる
- 肌の印象がワントーン上がる
- 毛穴が目立ちにくくなる
- 自己処理の手間が省ける
ほほ脱毛施術のデメリットは以下の2つです。
- 変化を実感しづらい
- 肌トラブルがおこるリスクがある

ほほ脱毛施術を受けてツルツル肌を目指しましょう!
ツルツル肌を手に入れたい人必見!