- 顔脱毛の施術ってすっぴんで行かないとダメなの?
- 顔脱毛の施術が終わった後は化粧しても大丈夫?
- 顔脱毛施術の後スキンケアってどうしたらいいの?
化粧を落とさずに光脱毛を受けると、除毛や減毛効果が期待できません。除毛や減毛効果がないのに施術料金を支払わなければならないのは損です。
この記事では顔脱毛の施術時に化粧を落とす理由と施術前後のメイクで気をつけることを解説します。記事を読めば、光脱毛前後のメイクオフのタイミング、してもよい化粧の程度が分かります。
顔脱毛施術の前には化粧を落としましょう。施術の後は肌に刺激を与えない程度の軽いメイクにとどめてください。肌の異常がなければ翌日からフルメイクできます。
顔脱毛施術の前に化粧を落とす理由
顔脱毛施術の前に化粧を落とす理由は以下の2つです。
- 光脱毛の除毛や減毛効果が落ちる
- 衛生的によくない
光脱毛の除毛や減毛効果が落ちる
化粧をしたまま顔脱毛の施術を受けると、光脱毛による除毛や減毛効果が低下します。化粧品の成分が毛穴を覆い、光脱毛の光が届きにくくなるからです。
化粧品だけではなく日焼け止めも除毛や減毛効果が低下します。
光脱毛の除毛や減毛効果を低下させないために、化粧を落とすことは重要です。
衛生的によくない
化粧をした状態で顔脱毛の施術を受けるのは衛生的によくありません。不衛生な肌に脱毛の施術をすると肌トラブルの原因になる可能性が高いからです。
化粧をして時間が経つと化粧品の成分は皮脂や汗と混じり合って、肌は不衛生な状態になります。顔脱毛施術の前に化粧を落として肌を清潔に保ちましょう。
脱毛施術を受けない部位の化粧は落とさなくて良い
脱毛の施術をしない部位の化粧は落とさなくても大丈夫です。除毛や減毛効果を気にしたり清潔を保ったりする必要がないからです。
施術時に目はゴーグルやタオルで覆い、光脱毛の光にさらされないように保護します。アイメイク、アイプチ、まつげエクステはそのままでOKです。
ソフトコンタクトレンズも外す必要はありません。しかしハードやカラーのコンタクトレンズは目の中で割れる危険があるため外しておきましょう。
顔脱毛施術前の化粧で気をつけること
顔脱毛施術を受ける前に化粧をするとき気をつけることは以下の3つです。
- 来店後すぐに化粧を落とす
- 顔脱毛施術前は軽めの化粧にする
- 顔脱毛施術前は日焼け止めをつけない
来店後すぐに化粧を落とす
脱毛サロンに到着したらすぐに化粧を落とします。顔脱毛施術の時間を十分に確保するためです。来店後に化粧を落とす方は早めに到着するように時間調整しましょう。
※ミュゼプラチナムはスタッフが施術部分のメイク落としをしてくれます。
ほとんどの脱毛サロンでは化粧落としするためのパウダールームが完備。脱毛クリニックの湘南美容外科やレジーナクリニックでは、メイク落としも準備されています。
忙しい方やメイク落としを忘れてしまった方でも安心です。
顔脱毛施術前は軽めの化粧にする
顔脱毛施術前の化粧は軽くすませましょう。来店後に落としても厚いメイクだと毛穴に残ってしまう可能性があるからです。
厚いメイクを落とすことは肌に大きな摩擦を生じさせます。顔脱毛施術前の肌への負担は避けるべきです。
顔脱毛施術前の化粧は軽くパウダーをのせる程度にしましょう。
顔脱毛施術前は日焼け止めをつけない
顔脱毛施術の前は日焼け止めをつけないようにしましょう。日焼け止めの成分は毛穴につまりやすく、除毛や減毛効果を十分に得られない可能性があるからです。
» エミナルクリニック(外部サイト)
日焼けが気になる方は日焼け止めではなく、UV効果のあるパウダーなどを利用しましょう。
» 顔脱毛施術の前日までに気をつけること
顔脱毛施術直後の化粧で気をつけること
顔脱毛施術の直後に化粧をするとき気をつけることは以下の4つです。
- 施術直後はノーメイクが理想
- 化粧をするなら軽めにとどめる
- 低刺激の日焼け止めを使う
- 肌異常が出たらすぐにメイクオフする
施術直後はノーメイクが理想
施術直後はノーメイクが理想的です。脱毛の施術を受けた後の肌はバリア機能が低下して敏感な状態だからです。
光脱毛を受けた後に、肌の赤みや腫れが出る方もいます。症状が出ているときに化粧をすると肌の負担になり、状態が悪化する可能性もあります。
» 顔脱毛の施術後に赤みが出る原因と対処法
肌を休ませるためにも顔脱毛施術の直後はノーメイクにしましょう。
ノーメイクでの外出に抵抗がある方は、メガネやマスク、帽子の利用をおすすめします。
- 顔脱毛施術のダウンタイムについて
- ダウンタイムとは施術後に生じる肌の赤み、腫れ、かゆみなどの症状が回復するまでの期間のこと。医療レーザーによる顔脱毛はダウンタイムがほとんどありません。しかし肌が弱い方は赤みやヒリヒリ感が出る場合もあります。
» 美容皮膚科 横浜マリアクリニック(外部サイト)
化粧をするなら軽めにとどめる
顔脱毛施術直後に化粧をするなら軽めのメイクにとどめておきましょう。顔脱毛施術後の肌は少しの刺激にも敏感な状態だからです。
» ジェニークリニック(外部サイト)
どうしてもメイクする必要がある方は、クレンジングしなくても簡単に落とせるコスメの利用をおすすめします。ただし、肌に赤みや腫れがあるときに化粧はできません。
低刺激の日焼け止めを使う
顔脱毛施術後に日焼け止めを使う場合は低刺激のものを選びましょう。顔脱毛施術後の肌は敏感で、日焼け止めを塗るだけでも負担になるからです。
赤ちゃんや子供でも使える日焼け止めなら肌に負担が少なく、お湯や石鹸だけで落とせます。
顔脱毛の施術を受けた後に日焼け止めを使うときは、肌に負担の少ないものを使いましょう。
肌異常が出たらすぐにメイクオフする
化粧をした後に肌が赤くなったりピリピリしたりなど異常が出た場合は、すぐにメイクオフします。化粧をしたことで肌に負荷がかかっている可能性があるからです。速やかに肌の負担を軽減する必要があります。
肌の症状が落ち着くまで化粧は控えましょう。
顔脱毛施術後のスキンケアの注意点
顔脱毛の施術を受けた後のスキンケアで注意すべきことは以下の5つです。
- クレンジングは低刺激のものを使う
- 使い慣れたスキンケア用品を使う
- 違和感を感じたら使用を中止する
- 保湿を十分にする
- ムダ毛の処理は慎重にする
クレンジングは低刺激のものを使う
顔脱毛の施術後に化粧をした場合、肌に優しい低刺激のクレンジングを使ってメイクオフしましょう。施術後の肌はデリケートな状態だからです。
ジェルやミルクタイプのクレンジングであれば刺激が少ないのでおすすめ。オイルタイプのクレンジングは化粧をしっかり落とす反面、刺激が強いので使わない方が無難です。
クレンジングを使うときは、肌をこすらないように気をつけましょう。
使い慣れたスキンケア用品を使う
顔脱毛の施術後は使い慣れたスキンケア用品を使いましょう。初めて使うスキンケア用品の刺激は強すぎるからです。
施術など何もしていない肌でも、新しいスキンケア用品が合わずに肌トラブルを起こすケースもあります。
いつも使っているスキンケア用品で、肌に与える刺激を最小限にしましょう。
ピーリング剤が入ったスキンケア用品は使ってはいけません。
光脱毛後のデリケートな肌にピーリング剤をつけるのは刺激が強すぎます。ピーリングとは、皮膚表面の古くなった角質を取り除くケアのこと。ピーリングしたい場合でも、顔脱毛の施術前後2週間は控えましょう。
» トイトイトイクリニック(外部サイト)
違和感を感じたら使用を中止する
稀に使い慣れたスキンケアでも肌に違和感が出ることもあります。顔脱毛施術後の肌は通常よりも敏感になっているからです。
ヒリヒリ感やかゆみなどいつもと違う症状が出た場合は、使い慣れたスキンケア用品でも使用を中止しましょう。
保湿を十分にする
顔脱毛の施術を受けた後は肌の保湿を十分に行いましょう。施術後の肌は光脱毛が発する光の影響で乾燥して敏感になっています。
化粧水はいつもの倍の量を使うイメージで水分を補給します。化粧水の後に保湿液や美容液でフタをして肌に潤いを閉じ込めましょう。
肌の保湿には室内を加湿することも効果的です。
» 顔脱毛の施術後に保湿が重要な理由
加湿器を利用したり洗濯物を干したりして部屋の湿度を調節しましょう。
ムダ毛の処理は慎重にする
顔脱毛施術後のムダ毛の処理は肌を傷つけないように慎重にしましょう。脱毛施術後の肌はデリケートで、自己処理によって肌や毛穴に負担がかかる可能性があるからです。
脱毛施術後の毛は約2週間で自然に抜けます。毛が自然に抜けるまでは自己処理を控えてください。
ムダ毛が伸びてきて気になるときは、電気シェーバーを使って優しく剃りましょう。
顔脱毛の施術を受けた後の禁止事項
顔脱毛の施術を受けた後にしてはいけないことは以下の3つです。
- 肌をこする
- 日焼け
- 体温が上がる行為
肌をこする
顔脱毛の施術後に肌をこする行為はやめましょう。脱毛施術後の肌は少しの摩擦でも敏感に反応します。
» ビューティースキンクリニック(外部サイト)
洗顔のときゴシゴシ洗ったり、タオルでこするように拭いたりはしません。スキンケアのときにパチパチ叩くのもやめましょう。
洗顔は泡で包み込むように洗い、タオルで拭くときは押さえ拭き。スキンケアは手を滑らさず肌の上から押さえるようにしましょう。
肌の摩擦が起こらないようにするのが大事です。
日焼け
顔脱毛の施術後に日焼けをするのは禁止です。施術後のデリケートな肌に日焼けをすると、シミや色素沈着を起こす可能性があります。
» 顔脱毛はシミ・そばかすが濃くなる?
施術後2週間くらいは日焼けをしないように注意しましょう。日焼け止めや帽子、日傘などを利用し、日焼けしない配慮が必要です。
» 断られた!顔脱毛中の日焼けがダメな理由
体温が上がる行為
顔脱毛施術を受けたあとに体温が上がるような行為は避けましょう。体温が上がると肌のかゆみや赤みなどの皮膚トラブルを誘発することがあるからです。
体温が上がる行為とは以下が該当します。
- アルコールを飲む
- 激しい運動をする
- 湯船に浸かる
施術後の肌は、光脱毛が発する光の熱エネルギーを受けて火照った状態です。体温を上げて肌の負担を増やすことがないように気をつけましょう。
» 顔脱毛できない人の特徴と対策
顔脱毛施術の前後における化粧に関するQ&A
顔脱毛施術前後の化粧についての疑問にお答えします。
顔脱毛の施術を受けると化粧ノリが良くなるの?
顔脱毛の施術を受けると化粧ノリが良くなります。肌を覆っているうぶ毛がなくなるからです。
顔からうぶ毛がなくなると、化粧下地やファンデーションの密着度が上がります。化粧ノリは格段に良くなります。
» 顔脱毛の効果【メリットとデメリット】
顔脱毛当日に化粧水はつけていいの?
顔脱毛施術の当日、脱毛施術前に化粧水や保湿剤はつけません。化粧水や保湿剤の成分が毛穴に入り込んで、光脱毛の除毛や減毛効果が下がる可能性があるからです。
しかし脱毛施術前後の保湿はとても大事。
施術前日までは十分に保湿ケアをしておきましょう。
顔脱毛の施術を受ける当日は化粧水や保湿剤をつけずに、脱毛の施術が終わったあとにつけるようにしてください。
顔脱毛施術前のスキンケアで注意することは?
顔脱毛施術前のスキンケアで一番大切なのは保湿ケアです。肌に水分が十分な状態は、施術時の痛みを和らげたり肌トラブルを防いだりすることに繋がります。
顔脱毛施術を受ける前日まで保湿ケアに努めましょう。当日は化粧水や保湿剤はつけずに来店します。化粧水や保湿剤の成分が毛穴に入り除毛や減毛効果が低下させないためです。
» 顔脱毛の施術後に保湿が重要な理由
顔脱毛施術の前に化粧を落とそう!
顔脱毛施術の前に化粧を落とす理由は以下の2つ。
- 光脱毛の除毛や減毛効果が落ちる
- 衛生的によくない
顔脱毛施術の前は軽めの化粧に留めておき、来店してから化粧を落としましょう。
顔脱毛施術の直後に化粧をするときの注意点は以下の4つ。
- 顔脱毛の施術直後はノーメイクが理想
- 化粧をするなら軽めにとどめる
- 低刺激の日焼け止めを使う
- 肌異常が出たらすぐにメイクオフする
顔脱毛の施術を受けたあとに肌の異常が出なければ、翌日からフルメイクが可能です。しかしダメージを受けた肌は刺激を与えないように優しくケアすることも大切。
» 顔脱毛の翌日に気をつけること
顔脱毛の施術前後にメイクするなら、除毛や減毛効果が上がるようにポイントを押さえましょう。
ツルツル肌を手に入れたい人必見!