- 医療脱毛と美容脱毛、どっちにするか迷ってる…
- 美容脱毛が意味ないって本当?
- 料金が高くても、医療脱毛の方がいいの?
医療脱毛と美容脱毛の違いを知らないで契約すると、後悔するかもしれません。美容脱毛から医療脱毛に乗り換える人は多いからです。医療脱毛と美容脱毛の特徴を知り、納得した上で契約することが大切です。
この記事では医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底比較します。記事を読めば自分に合った脱毛方法が分かります。
医療脱毛と美容脱毛の大きな違いは痛みと脱毛効果です。痛みを抑えたい場合は美容脱毛がおすすめです。永久脱毛を受けたいなら医療脱毛を選びましょう。
医療脱毛と美容脱毛の違いを比較
医療脱毛と美容脱毛の違いは以下の表を参考にしてください。
比較項目 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
痛み | 強い | 弱い |
肌への刺激 | 強い | 弱い |
効果 | 永久脱毛 | 減毛・抑毛 |
料金 | 高い | 安い |
むだ毛が気にならなくなるまでに必要な回数 | 10回以上 | 12回以上 |
脱毛施術完了までの期間 | 1~2年 | 2~3年 |
施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
トラブル対応 | すぐに対応 | 病院受診が必要 |
脱毛施術方式 | 医療レーザー脱毛 | 光脱毛 |
痛みは美容脱毛の方が弱い
脱毛施術時の痛みは、美容脱毛の方が弱いです。美容脱毛は脱毛機器の出力が弱いからです。
一方医療脱毛では脱毛機器の出力を強めることが可能。出力が強いと痛みも強くなります。
医療脱毛では麻酔が使えます。美容脱毛では麻酔が使えません。
肌への刺激は美容脱毛の方が弱い
脱毛施術による肌への刺激は、美容脱毛の方が弱いです。美容脱毛の出力は低く抑えられているからです。
一方医療脱毛は肌への刺激が強め。医療脱毛では、強い出力のレーザーがピンスポットで照射されるからです。肌が赤くなったり、ヒリヒリしたりする場合もあります。
» 顔脱毛後に赤みが出る原因と対処法
美容脱毛は店舗によって、美肌効果のある光(IPL)を使用しています。
» IPL脱毛で美肌効果が得られる理由
効果は医療脱毛の方が高い
脱毛効果が高いのは医療脱毛です。医療脱毛は毛の生える元になる毛母細胞を熱エネルギーで破壊するからです。施術後は毛が生えてこないため永久脱毛が可能。
» 脱毛サロンで永久脱毛できない理由
一方美容脱毛は、除毛や減毛を目的に毛母細胞を破壊しない範囲で施術。一定期間が経過したら毛は生えてきます。
» 顔脱毛の効果
料金は美容脱毛の方が安い
脱毛施術の料金は美容脱毛の方が安いです。美容脱毛はエステティシャンが施術するため、価格が低く抑えられます。医療脱毛の料金が高い理由は、医療機関で行われる医療行為だからです。
美容脱毛では顧客を獲得するために、キャンペーンなどで脱毛料金を安く見せているケースもあります。ホームページを入念にチェックしたり、カウンセリング時に確認したりして、本当に安いか判断することが大切です。
» 脱毛サロンのカウンセリングの流れ
美容脱毛は効果が低いため何度も通う必要があり、トータルの金額が高くなることも。
むだ毛が太くて濃い人は、効果の高い医療脱毛の方が結果的に安くすむ可能性があります。
医療脱毛と美容脱毛の料金については以下の表を参考にしてください。(店舗や個人の毛量・毛質によって違いあり)
脱毛部位 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
全身脱毛(顔・VIO含む) | 5回、約23~25万円 | 6回、約14~29万円 |
回数や期間は医療脱毛の方が少ない
むだ毛が気にならなくなるまでに必要な施術回数は、医療脱毛の方が少ないです。脱毛施術の期間が完了するまでの期間も、医療脱毛の方が短いのが特徴。医療脱毛の効果は高いからです。
医療脱毛と美容脱毛の回数と期間については以下の表を参考にしてください。※毛質や部位によって違いあり
比較項目 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
むだ毛が気にならなくなるまでに必要な回数 | 10回以上 | 12回以上 |
脱毛施術完了までの期間 | 1~2年 | 2~3年 |
医療は医療従事者、美容はエステティシャンが施術
医療脱毛では医師や看護師が施術を行います。医師や看護師は国家資格を保有しているので、医学的な知識が豊富です。トラブル発生時はスムーズに対処が可能。
一方美容脱毛ではエステティシャンが施術を行います。エステティシャンは民間の検定資格を取得したり、社内の研修を受けたりすればなれます。
脱毛サロンは病院ではないため、トラブル発生時には病院を受診しなければなりません。
トラブル発生時、医療脱毛ならすぐに対応可
医療脱毛であれば医師が常駐しているので、トラブル発生時にはすぐに診察してもらえます。必要時は薬の処方も可能です。
美容脱毛の場合は医師が不在のため、トラブル発生時には別の病院を受診しなければなりません。
脱毛サロンによっては提携クリニックが存在します。LACOCO(ラココ)やC3(シースリー)では提携クリニックの医師のサポートを受けられます。
医療はレーザー脱毛、美容は光脱毛
医療脱毛ではレーザーが使用されます。レーザーには以下の3種類があります。
- アレキサンドライトレーザー
- 太くて濃い毛が得意
- ダイオードレーザー
- 太い毛から細い毛まで対応可能
- ヤグレーザー
- 深く生えている毛に有効
美容脱毛で使用する光(フラッシュ)にも3種類あります。
- IPL
- 太い毛や剛毛が得意
- SHR
- うぶ毛が得意で、日焼け肌でも照射できる
- SSC
- ジェルを塗った上から光を照射。肌への刺激が少ない。
» LACOCO(外部サイト)
» ビューティースキンクリニック(外部サイト)
医療脱毛で使われるレーザーは出力を高く設定できるので、脱毛効果が高いです。一方美容脱毛で使われる光(フラッシュ)は、出力を上げられないので効果が低いです。
» 脱毛サロンは効果がないと言われる理由
医療脱毛をおすすめする人
医療脱毛をおすすめするのは以下のような人です。
- 永久脱毛したい
- 早く脱毛を完了させたい
- 医療機関で安心して施術を受けたい
永久脱毛したい
永久脱毛したい人には、医療脱毛をおすすめします。医療脱毛であれば永久脱毛が可能だからです。
医療脱毛は毛の生える元になる毛母細胞を熱で破壊します。破壊された細胞からは毛が生えません。
効果の高い脱毛を受けたい人は医療脱毛を選びましょう。
永久脱毛したと思っていても、毛が生えてくる可能性はあります。
» 脱毛サロンで永久脱毛できない理由
早く脱毛を完了させたい
脱毛を早く終わらせたい人には医療脱毛がおすすめ。医療脱毛は効果が高いので、美容脱毛と比べると少ない回数、短い期間で完了できます。
医療脱毛であれば約10回以上、約1〜2年で脱毛施術期間が終わります。
≫ツルツル肌になるために脱毛は何回必要?
» 顔脱毛が完了するまでの期間は約1~3年
医療機関で安心して施術を受けたい
肌が弱い人や脱毛によるトラブルに不安がある人は、医療脱毛がおすすめです。医療脱毛は医療機関で行われるため、医師や看護師が常駐しているからです。
トラブル発生時にはすぐに対応してもらえます。
美容脱毛をおすすめする人
美容脱毛をおすすめするのは以下のような人です。
- 肌が弱い
- 痛みに弱い
- 減毛・抑毛の効果で十分
- 脱毛施術を安く受けたい
肌が弱い
肌が弱い人には美容脱毛がおすすめです。美容脱毛が行われるサロンは医療機関ではないため、光照射の出力を上げられないからです。出力が弱いので肌への刺激も少なくすみます。
肌が弱い人でも、刺激が少ない施術を受けられます。
痛みに弱い
痛みに弱い人は美容脱毛の方がおすすめです。美容脱毛は医療脱毛に比べると痛みが少ないからです。光の種類によっては温かみを感じる程度で施術が終わる場合もあります。(痛みの感じ方には個人差あり)
痛みに弱い人が医療脱毛を受けられないわけではありません。医療脱毛では麻酔が可能です。痛みに弱いけど医療脱毛を受けたい人は、麻酔を使えばOKです。
減毛・抑毛の効果で十分
毛を減らしたり生えてくるのを遅くしたりする効果で十分と考えている人には、美容脱毛が合っています。美容脱毛は永久脱毛ではないため、施術をやめれば毛は生えてきます。しかし通い続けることで、減毛・抑毛効果をキープすることが可能。
ツルツル肌までは求めていないけど、生えてくる毛を減らしたい人には美容脱毛がおすすめです。
脱毛施術を安く受けたい
脱毛を安く受けたいと考えている人に美容脱毛はおすすめです。医療脱毛と比較すると美容脱毛の料金は安いからです。
美容脱毛は効果が低いため施術回数が増え、施術が完了するまでの期間が長くなりがち。回数や期間に伴って料金も増える可能性があるので注意が必要です。
料金がどのようなケースで増えるか、カウンセリング時に必ず確認してください。
生涯通い放題や永久メンテナンス保証がついている脱毛プランなら、追加料金なしで通い続けられるので安心です。
» C3(シースリー)は全身脱毛の永久メンテナンス保証付き
美容脱毛の除毛や減毛効果を上げる方法
美容脱毛で永久脱毛はできませんが、除毛や減毛効果を上げることはできます。以下3つのポイントに気をつけることでスムーズに進み、効果の高い施術を受けられます。
- 約1~2ヶ月の毛周期(毛の生え変わるサイクル)に合わせて通う
- 肌のコンディションを整えるために保湿する
- 日焼けしないようにUV対策を徹底する
医療脱毛と美容脱毛は併用・乗り換えできる
医療脱毛と美容脱毛は併用・乗り換えが可能です。
- 痛み・部位によって使い分ける
- 美容脱毛から医療脱毛に乗り換えるケースは多い
痛み・部位によって使い分ける
医療脱毛と美容脱毛を併用し、痛みの程度や部位によって使い分ける方法があります。以下の表を参考にしてください。
使い分け方 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
痛みで使い分ける | 手・足・背中・お腹など | 顔・VIO・ワキなど |
気になる部位で使い分ける | 顔・ワキ・手・足など | 背中・お腹など |
医療脱毛と美容脱毛を併用することで、痛みを少なく抑えられるメリットがあります。しかし料金が増えたりスケジュール管理が面倒になったりするデメリットも。
銀座カラーは光と医療のW脱毛ができる
銀座カラーでは光脱毛と医療脱毛をダブルで受けられます。光脱毛では細い毛に、医療脱毛では太い毛に効果を発揮します。
光脱毛と医療脱毛のいいとこ取りをした新しいプランが人気です。
» 銀座カラーは光と医療のW脱毛が人気
美容脱毛から医療脱毛に乗り換えるケースは多い
美容脱毛から医療脱毛に乗り換える人は多いです。美容脱毛では効果に満足できないケースが多いからです。
医療脱毛の痛みに耐えられず、美容脱毛に乗り換えるケースもあります。
エステ脱毛・その他の脱毛(ニードル脱毛など)に通っている、もしくは通っていた方に、「医療脱毛」に変更したいかを尋ねたところ、93.6%の方が「変更したい」と回答しました。
PR TIMES
クリニックでは、美容脱毛から乗り換える人を対象に割引を用意している店舗もあります。フレイアクリニックでは税込3,000円OFF、リゼクリニックでは10%OFF(最大34,980円OFF)。
» 脱毛サロンを乗り換える方法
いずれのクリニックも、割引を受ける際は現在通っているサロンの会員証の提示が必要です。
美容脱毛の効果に満足できないと感じたら、医療脱毛への乗り換えを検討しましょう。
医療脱毛・美容脱毛を受けた人の口コミ
美容脱毛契約して結局医療に変えた友達二人くらいいる…😢そもそも美容脱毛は無毛にはしてくれないからね…高いけど医療おすすめ🐥🐥
— ナマステ警察 (@namaste_police) March 14, 2020
美容脱毛から医療に変えたけど医療やっぱ全然痛かった💥💥次行く時には多分忘れてると思うから通うけど💥
— 柚子茶@低浮上 (@temperature_39) April 3, 2021
脱毛での悩み。美容脱毛 or 医療脱毛。サロンは毛を生やす司令塔を「弱める」。医療は「破壊」。一番の違いは痛さ。部位によっては跳ね上がり、悶える医療。サロンはあまり痛くない。ただ時間が経つとまた生えてくる。毛の生え方、元気度も個人差があるけれども、どちらも体験した私としては医療一択。
— MISA (@filis_misa) February 15, 2022
はるさんお疲れ様です☺️🌷
— こっちゃん🌷HSP気質なブロガー (@nurse_hsp) March 11, 2021
医療レーザーはコスパ大事ですね!🥺✨
美容脱毛からの医療に変えた時は効果の違いにびっくりしました…!😳✨(笑)
今脱毛迷ってる人!!絶対医療脱毛するんだよ!!私はエステ脱毛に30万、乗り換えしてまたエステ脱毛50万使ったけど、綺麗にならなかった!医療脱毛安くなってて30万しないでできるし効果ちゃんと出るし後遺症出ても医療保証あるし絶対医療脱毛にするんだよ🥺🥺🥺
— はるか (@tMk0aCR8JrGQjOA) April 9, 2022
医療脱毛と美容脱毛の違いを理解しよう
医療脱毛と美容脱毛の違いは以下の表のとおりです。
比較項目 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
痛み | 強い | 弱い |
肌への刺激 | 強い | 弱い |
効果 | 永久脱毛 | 減毛・抑毛 |
料金 | 高い | 安い |
むだ毛が気にならなくなるまでに必要な回数 | 10回以上 | 12回以上 |
脱毛施術完了までの期間 | 1~2年 | 2~3年 |
施術者 | 医師・看護師 | エステティシャン |
トラブル対応 | すぐに対応 | 病院受診が必要 |
脱毛施術方式 | 医療レーザー脱毛 | 光脱毛 |
脱毛の痛みを抑えた施術を受けたい人は美容脱毛がおすすめです。美容脱毛の効果は低いですが、自分のペースでゆっくり通えます。
脱毛の痛みが強くても効果の高い施術を受けたい人には医療脱毛がおすすめ。医療脱毛は永久脱毛が可能です。
医療脱毛と美容脱毛の違いを理解し、自分に合った方法を選びましょう。
ツルツル肌がお得に手に入る!